・デザインまずは名刺のデザインを考えましょう。
私はレイヤー写真ではなく、PSO2SSを使うことにしました。
その元になるSS=画像は、twitterのヘッダーなどに使っている全キャラ集合にものに決定。
名刺サイズに各配置や枠を編集、こうして↓のデザインが完成しました。

名刺というか、ほぼ
ポストカードに近い感じになりましたよ!?
右上に呼称とPSO2 ID・所属シップ・ブログURL・Twitter IDを載せておきました。
・印刷用紙デザインが決まれば印刷です。最終的に2種類の用紙を使ったので比較してみました。
まずは
上質紙。ビジネス用の名刺によく使われているとのこと。

それでは印刷してみましょう。
画像のデザインは改良前のモノです。
ありゃ? 皆さんに貰った名刺に比べてみたら、
かなり紙です。

あの少し固めでテカテカした名刺にするにどうすれば良いのか?
ネットや販売している場で調べてみました。
なるほど、
光沢紙を使えば良いのですね!
お値段は先程の上質紙のほぼ倍。
印刷がずれたりして失敗すると嫌な気分になりそう……。
それでは、印刷してみましょう。

ミシン目が少し気になりますが、発色は先程よりも良いです。
グラデーションも綺麗に印刷されており、ツヤ感もバッチリ。
という訳で
コチラを正式に採用しました。
後で説明を見るとイラストや写真向けだとのこと。
この名刺作りでは、SSも写真という扱いで捉えると良いかもしれませんね。
とりあえず20枚刷っておきました、全部なくなるかな?
はい、感謝祭へ向けた名刺作りの記事でした。
自宅で作るこの方法なら、まだ間に合いますのでどうですか? 作りませんか?
名刺をネタにして話始め、ゆくゆくはフレンドになれること間違いない……はず!
それでは今回はここまで。ご閲覧ありがとうございました。